Hearthstone(ハースストーン) 初期デッキを触る
2015年6月15日 TCG全般Hearthstoneでは9人のヒーローがいて、それぞれに初期デッキがあります。
スターターパックが最初から9個あるみたいなもんです。
で、それぞれ特徴が違うのと、ヒーローごとにレベルがあって、各々10まで上げるとベーシックカードが全て開放されていくという仕組みになっています。
毎月リセットされるランク戦(25~レジェンド)で、ベーシックカードのみで構築されたデッキでもランク9まで上がれるようなので(ランク9は結構すごいらしい)、ベーシックカードと言っても良性能のカードが揃っています。
初心者たる私としては、ヒーローごとの特徴やベーシックカードの使い勝手を確かめる意味と、全ヒーローレベル10にするところまでがチュートリアルかなと思っているので、ちょこちょことレベル上げをしています。
だいたい12,3戦くらいこなすとレベル10になるイメージで、1戦あたりはせいぜい10分くらいなのでサクサクと進みます。
現在は4人目のレベル上げ中。
なおレベル上げはなるべくオンライン対戦で上げています。
3勝ごとに10ゴールド貰えるので、今後アリーナ(後日解説)に行くときの軍資金として地味に貯めておくとよさげ。
単にプレイングの練習や、他の人が使うデッキを見る機会にもなりますし、なによりカードゲームは人間同士でやってこそ楽しいものですよね。
スターターパックが最初から9個あるみたいなもんです。
で、それぞれ特徴が違うのと、ヒーローごとにレベルがあって、各々10まで上げるとベーシックカードが全て開放されていくという仕組みになっています。
毎月リセットされるランク戦(25~レジェンド)で、ベーシックカードのみで構築されたデッキでもランク9まで上がれるようなので(ランク9は結構すごいらしい)、ベーシックカードと言っても良性能のカードが揃っています。
初心者たる私としては、ヒーローごとの特徴やベーシックカードの使い勝手を確かめる意味と、全ヒーローレベル10にするところまでがチュートリアルかなと思っているので、ちょこちょことレベル上げをしています。
だいたい12,3戦くらいこなすとレベル10になるイメージで、1戦あたりはせいぜい10分くらいなのでサクサクと進みます。
現在は4人目のレベル上げ中。
なおレベル上げはなるべくオンライン対戦で上げています。
3勝ごとに10ゴールド貰えるので、今後アリーナ(後日解説)に行くときの軍資金として地味に貯めておくとよさげ。
単にプレイングの練習や、他の人が使うデッキを見る機会にもなりますし、なによりカードゲームは人間同士でやってこそ楽しいものですよね。
コメント