トーナメントシーンでは滅多にお目にかからないwerewolfたち(日本語訳は狼男よりも人狼が適切でしょう、女性もいるでしょうし)ですが、どこまでやれるのか気になってデッキを組んでいました。

方向性としては赤単のパーツを適宜入れ替えて赤緑のビートデッキに変えた感じです。しかしwerewolfにはまだまだ選択肢が少なく、やはり今のままでは難しいと感じました。

1マナ: 《無謀な浮浪者》
2マナ: 《ガツタフの咆哮者》、《アヴァブルックの町長》
3マナ: 《夜明けのレインジャー》、《クルーインの無法者》

実戦レベルにあるwerewolfはこのくらいだと思います。
中でも《アヴァブルックの町長》と《夜明けのレインジャー》は一線級。《無謀な浮浪者》は1.5線級。他は二線級でした。

結局、コマ不足。

ただ、《月霧》からの奇襲変身が有効な場面は多く、相手の総アタックをかわしながら返しで大ダメージを与えたり、コンバットで一方的に討ち取ったりとwerewolfならではの動きができました。また《昇る満月》も打撃力アップに有効で、今後もっとまともな1・2マナのwerewolfが出てくれば十分にビートデッキが組めるポテンシャルはあると感じます。特に《昇る満月》はビートが苦手とする《審判の日》への耐性も付きます。全体除去に耐性のあるビートはえてして強いもの。

というわけで、《闇の隆盛》以降のwerewolfたちに期待です。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索